年末のくじ、福袋で30万くらい使ってて震えたけど、現在価格だと40万くらいまで上がってるからセーフ

ボルカ、トロピが5万円クラスのくじに入ってなくて、10万クラスに入ってるのを見て震えましたね
次はバイユー、ボルカが欲しいなぁ


XBOX360の思い出

2020年12月30日 ゲーム

思い出のかたまりではあるものの、遊ばなくなって何年も経ってしまったし、最近では昔のゲームもリマスターされたりして最新機種で遊べることが増え、処分することを決意しました。

当時めちゃくちゃやったゲームや記憶に残ったゲームを書き残し、懐古厨になりたいと思う。

1.The Elder Scrolls IV: Oblivion
自分がプレイした初めてのオープンフィールドゲーム。
初めて作ったキャラは脳筋&ステルスプレイばっかりやってて魔力量が少なく、使えない魔法が多かった。
2キャラ目はwikiを調べ、複雑なステ値の上げ方を理解してプレイした。ひたすら召喚魔法を連打する苦行のようなレベル上げを行ってからようやくストーリーを進めた記憶。
無限増殖バグで印石を増やしてxboxの限界に挑戦したりした。
CERO:D判定の割に「母の頭部」とかエグイアイテムあったし、死体もグロかった。

2.The Elder Scrolls V: Skyrim
「膝に矢を受けてしまってな…」の元ネタゲーム。
グラフィックが大幅進化して感動を覚えた。
序盤はドラコンめちゃめちゃ強くて苦戦したけど、後半は数回殴れば倒せるレベルになってしまって悲しかった。
最近youtubeで「デルフィン殺害RTA」を見て笑った。

3.レッド・デッド・リデンプション
ロックスターによる西部劇オープンワールド。
グラフィックの進化が目覚ましく、ストーリーが良すぎる。
ラストシーンの後で保安官を縄で縛って馬で引きずり回したのは俺だけではないはず

4.ファークライ3
どんどんイカれていき感情移入しにくくなる主人公。
バースと主人公の会話シーンでは、バースが第三の壁を越えてきたように感じた。

5.バイオショックシリーズ
ガチで面白い一人用FPS。
リマスター版でバイオショックコレクションっていう3本セットが安く売ってるから買え。

6.ギアーズオブウォーシリーズ
ガチで面白いTPS。ゴア表現が苦手な人はやめた方が良い。
個人的には2が一番面白かった。
1のラスボスは最高難易度だと一人じゃ無理ゲーだったので、コロネに手伝って貰ってクリアした。
ドムはヒロイン。

7.アサシンクリードシリーズ
ブラックフラッグのあたりからアサクリ名乗らなくても良くね?っては思った。
めちゃめちゃ面白くてずっとプレイしていた。
戦闘アクションがかっこいい。

8.HALOシリーズ
3から入った系プレイヤー。
リーチはストーリーの結末が決まってるから分かっていたが、やっぱつれえわ。
ODSTはかなり面白かった。
HALO5のストーリーにはガッカリだよ。

9.コールオブデューティーシリーズ
cod4:mwはマルチを何年もやってた。マルチは神バランスだったと思う。
mw2はテナガザル、デンクロで環境が破壊されてしまった。
ゴーストはストーリーもマルチも微妙で救いがない。
boシリーズのストーリーは個人的にあまり好きではない。

10.シュタインズ・ゲート
皆泣いたと思う。俺も泣いた。


主に統率者、ガチではないです今見たらガチじゃね?

全知&無限への突入&ナーセットの逆転

無限への突入&ナーセットの逆転
無限への突入してタッサの神託者

全知&ナーセットの逆転
ナーセットの逆転で根本原理をコピー
コピー根本原理からサーチ2枚以上選んで無限への突入を確定サーチして使い、タッサの神託者

全知&無限への突入
無限への突入からタッサの神託者



タッサの神託者バケモノでは?


手札に来たりしてパーツ欠けたときは適当に追加ターンすればなんとかなりそう



コロナの影響凄いし、差別問題も影響してそうなのでしゃあない

それよりも俺のsecret Lairはちゃんと発送されるのか不安で仕方ない

スターゲイザー
→6月22日からの週に発送されるはず

ゴジラ土地
→音沙汰無し

サマードロップ
→流石にまだ早い


遅すぎて忘れそうになるぜ



スタンを真面目にやる人さらに減りそう

統率者関係のカードが値上がりしまくってるのも、統率者に人が流れてるからだと感じますね

相棒システムの改修は、まぁこれならって感じかな?ルールスは相棒にしなくても強いので、下環境では普通に使われそう

ヴェリアナとかの値下がってたカードは戻しそうなので、買うなら今では?





相棒能力自体が監視対象らしいので、暴れ続ければ無かったことにされそうだね


ヴィンテージでルールス禁止はかなりの異常事態だと思うし、ルールス入れてパワー10にしようぜ


4ドラでした

初手ソルリング。このカード強すぎない?
流れてきたモートおじさんピックして青白の飛行をかき集める

2パック目は除去が無さ過ぎたので、フラッシュバック火力と反復火力、高熱仮説をピックしてt赤を意識しつつ、ピリパラ+撤回のらせんコンボのピックに成功

3パック目で足りないところを集めて完成

ソルリングあるから重くしてみたけど、相手もだいたい重いからなんとかなった。たぶん早いデッキ作ったら結構強そう。

結果は2-0で1位
コンマジでボム奪って勝つの気持ち良い^^


統率者セットのカードが結構強い印象を受けました。
旧枠カードはよく分からんし弱そうってスルーしてたら黒死病がぐるぐるしてたらしい。ミステリーブースター楽しいなぁ^^



むかしむかし
別に禁止しなくても青に思案と定業返してくれればええんやで^^

死の国からの脱出
こういうカードが出るたびに相性の良い、古のカードを見つけてくる人凄いよね





オパールのモックス
いつかウルザフード作ろうと思って4枚買ったけど、一回も使わないまま禁止されてしまった。
親和デッキ使いは泣いていい。


マイコシンスの格子
ウルザランド禁止すれば良かったのに(暴論)


オーコ
残当






レガシーなら適正?な強さだとは思うけど、モダンは荒らし過ぎだと思う
感染のサイドに入っちゃうし、ランプも採用するとかもう訳分からん

モダンで禁止になれば流石に値下がるはずなので、そこで買いたい
フルアート版はそのままかもしれないけど




いつでも禁止出せることにして、不安になった点
・禁止祭り
・オーコみたいなガバ調整カードの爆誕

ローテーションあるからバランス取れてるはずなのに、近年の禁止の多さは本当におかしい。遊○王じゃねーんだぞ!




追記
さっそくオーコとネクサス禁止してて草





オーコがいつまで逃げれるのか見物。

感染デッキにまで入ってたのを見た。
やっぱりダメだと思うんだよね、このカード。






https://mtg-jp.com/reading/pd/0033449/



戦ゼンからM19までカードパワー下げてたとか言ってるけど、禁止カード何枚出したか忘れたのか?

オーコに関しては、
最初はもっと強くて不快だったぞ!鹿にされるほうがマシだね!(感覚麻痺)
うーんこの

更には、
カードパワーは今後もエルドレイン並にしまぁす!
とか全然反省してなくて草

これはスタン壊れますわ…




ガチョウ禁止でオーコはセーフとか言ってた奴息してるー?

公式反省文↓
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0033448/



安くなるからオーコとレン6とむかしむかし買いますかね





・夏の帳
1マナのクリコマは許されなかった。

結局緑信心がまだ暴れてるみたいだから追加あるかもね。
ニクソスの禁止は信心の否定になるから無さそうだよね。

パイオニアは12月入るまで触らない方が心の傷を負わずに済む。


・守護フェリダー
皆知ってた。

・ニッサの誓い
下の能力が有罪判決。

・豊穣の力戦
なんだこいつ!(知らない)




来週の燃えるゴミ予想
・運命のきずな
・霊気池の驚異




最近禁止カード出してバランス調整多くない?


RTRからにした事は良い判断。
ISD入れると瞬唱、ヴェリアナが
SOM入れるとファイレクシアマナ、感染、各種アーティファクトが
ZEN入れると石鍛冶、ジェイス、エルドラージが

墓地肥やしたり死儀礼のエサになるフェッチを禁止にした事は良い判断だと思う。


パッと考えても、フェリダー、ガチャ、バントカンパニーあたりは強化されてヤバそうだし、赤単もかなりの速度が出そう。
最近のデッキだとケシスコンボも
エムリー隆盛なるデッキがモダンで活躍しているらしい。



1鼓舞する彫像を使ってガチャガチャするデッキ
・橋テゼレット、ウギン、エムリー、サイなどの登場。
・魔法の井戸、ガラスの棺という有用なアーティファクトの登場。 
・啓示を使って気持ち良くなりたい。

2青白コントロール
・青ギアハルク、静穏の天使などの強力なフィニッシャー。
・至高の評決、拘留の宝球、不許可、テフェリーが強い。
・啓示を使って気持ち良くなりたい。




取り合えず、啓示を使って気持ち良くなりたい。



映えそうじゃん?
絵本っぽいイラストのカードは結構いい感じだし


厚かましい奴以外は結構安いから、市場にある内に集めたいなー

無くなった途端に値上がりしそう。





プレリやりました。


白赤黒で騎士多め。義賊2枚入り。
アンコモン、コモンも強いカード多くて一瞬でイカれるのやばいっすね。


義賊は固有名付けて伝説のクリーチャーにすれば良いのにって話したら、ロビンフッドモチーフだから、わざと伝説じゃない説がすごい納得できたので満足です。






クリーチャーのインフレすっごい。



出来事を自動でコピーするアーティファクトが、サヒーリコンボの時みたいにコンボに気付いて無くて環境壊れたらすっごい面白いけど、流石に無いか。






1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索